Smile・Switch(スマイル・スイッチ)

イベント企画・制作会社「ピー・スマイル」の日常・非日常を綴った徒然日記

www.psmile.com

アイスホッケーシーズン到来!

楽しみなシーズンがやって来ました!

9月16日今シーズンアジアリーグアイスホッケー開幕

東京に出てきた33年前、当時はコクド、西武の2チームが関東にあり東伏見西武戦をよく観に行ったものですが、その2チームも無くなり一番近いところで観れるのが栃木日光アイスバックスになり、それ以来アイスバックスを応援するようになりました。

2019年には新横浜を本拠地とする「横浜グリッツ」がチームとして発足したのですが、まだチームとしては黎明期であり、これから・・・という感じです。

また「ひがし北海道クレインズ(旧日本製紙クレインズ」も選手離脱等があり、今年は氷都釧路からアジアリーグへの参加チームが無くなるなど、アイスホッケー業界も厳しい時を迎えてる中、陰ながらアイスホッケーを応援しようと思い、初めてアイスバックスのファンクラブ会員になることに。

応援の気持ちが強かったので、せっかくなら!!・・と入ったのが

そうなんです、年会費110,000円プラチナ会員になりました!

様々な特典があるのですが、本日自宅に選手が着用しているものと同じ素材の「オーセンティックユニフォーム」が届きました! それがこちら・・

裏には自分の好きな番号と名前が入れられます。・・・ということで大好きな寺尾勇利選手背番号88と昔可愛がっていた愛犬の名前「ANDY」を入れて作ってもらいました。

よし!これを着て霧降アリーナに応援に行こうと10月の試合スケジュールを確認したのですが・・・

ホームゲームの10/7.8・21.22日イベントの現場(仕事)と重なっており、行けないことが判明(涙)

しかし、11月ならばまだ雪も降っていないので、なんとか11月4日・5日の試合には行きたいと画策しています。

ブログ、2週間ぶりとなってしまいました。

何だかんだで車屋さんになったような2週間でした。

これが最後のLPG充填

2008年に購入、約15年頑張ってくれました。

走行距離13万2千km

ドアは閉まってるのにドア開閉ランプが点灯したり、いろいろ不具合も出てきたので、限界だったのかも知れません。

そして、9月7日(木)の大安に新車に入れ替え。

かなり可愛く出来上がりました!

10日(日)には慣らし運転を兼ねて、ボートレース平和島「山下流心選手」の応援に行ってきたのです・・・が・・・・

行きも帰りもなんだかエアコンの調子が悪い。・・・エンジン始動から10分〜15分位するとエアコンが全く効かなくなり、サウナ状態に。

早速自動車屋さんに連絡し、状況を見てもらったところ・・・フロントマスク部のクーリングが不十分だったため、こんな感じでフェイスの真ん中とバンパー下に空気が抜けるような穴あけ加工が必要とのこと。

納車後3日間で再整備となしました。

また、並行して荷物運搬用のバン(車庫の高さの問題で選択肢は一世代前のマツダボンゴ一択)を中古車やさんで探してたのですが、程度の良い車が見つかり早速下見に。

エンジン音にも違和感無く、外装も想像以上に綺麗だったので、その場で契約。(実はその前に気に入った車を別のお店で見つけたのですが、1日見るのが遅かったために先に契約されてしまったんです・・・中古車は1点ものだから仕方ないのですが・・・)

この秋のイベントシーズンに間に合ってくれてよかったです。

一方、バルーン移動販売車もいつでも稼働できるよう、設置・販売のシュミレーションを実施。

インフレート看板も、最初は時間がかかりそうですが、コツを掴みS管などを使えば一人でも取り付けられる感じです。

オーニングフリルを取り付け・・・

ダミーでメニュー看板を設置。

車体にもA4縦サイズのメニュー版を仮に取り付けてみたのですが、なんとなく「チョコバナナ屋さん」イメージピッタリな車になってしまいました。(苦笑)

またボンゴ購入に伴い、現在のトラック駐車場をこちらの駐車場に移動させることに。契約前に入るかどうか、横の車の邪魔にならないかどうかのチェックです。

2tショートトラックなので横幅も奥行きも問題なし!・・・高さはありますが。

そしてそれまで使っていたトラック駐車場の車庫証明を取得すれば、ボンゴ納車準備完了です。

なんだかんだでズ〜っと車に関わるような2週間でしたが、最後にオマケの写真を。

 

平和島ボートの勝戦(11日・月)後に、下流心選手といつものお店「居酒屋 吉忠」さんで仲間が集まっての懇親会での一コマです。

昔、選手が持ちペラだった頃の古いプロペラを使って「ノビ型なのか出足型なのか」どこを見れば解るかを解説してくれました。(よくこうやって選手がペラを見てますよね)

体力勝負の秋になりそうですが、仕事遊び全力で頑張ります!!

日中、屋外の設営は堪えマス。

先週末金曜日は、取引先の3階ホール内エアコンが故障したということで、急遽イベント用(仮設)の大型エアコンを設置しに行ってきました。

朝11時からの作業、厳しい暑さは承知でしたが・・・

25kvaの発電機を設置する頃には

既に上着のポロシャツは汗で重くなってます。

荷下ろしして一旦休憩

電気屋さんに発電機のアースを取ってもらい

送風ダクトを3階まで繋ぎます。

50m先まで飛ばすので、冷えるかどうかちょっと心配です。

会場内の2箇所に送風口を設置し、業務用扇風機で冷風を回す作戦。

舞台にも1馬力スポットクーラーを2台設置。

なんとか設営は完了し、冷たい空気を送ることができました。

それにしても・・・朝のウォーキングだけでは運動不足なのか、年齢的な問題なのか・・・。この暑さの中での作業はかなり身体的に厳しいと感じるようになりました😭

 

さて、移動販売車と同時進行で作っていた次の営業車が完成に近づいてきました。

ラッピング作業を終え、あとはヘッドライトのマツゲとかホイールなど細かな作業を残すのみとなりました。

納車はこちらの都合で9月7日の大安にしていただきました。

この移動販売車と2台で一緒に走ったら、相当目立ちそうですね。

納車が楽しみになってきました!

お盆明けの先週末はアソビで多忙でした(苦笑)

まずは16日(木)、この日は取引先のホテルベルクラシック東京にて社員懇親会「暑気払い」を実施。

生憎、お盆休み中に1名がコロナに罹患し残念ながら欠席となりましたが、本当に久しぶりに社員食事会が開催できました。

翌18日(金)プロ野球大好き仲間(阪神ファン)からの誘いで、神宮球場ヤクルトVSドラゴンズ戦を観戦に。

2ヶ月以上前に予約をし、なぜ阪神戦では無いこの日なの?・・・と聞いたところ「生ビール半額DAY(通常800円が400円に)だから・・」のようです。

もちろん生ビールは最初に3杯飲みましたが、3杯までが限界です。その後は定価のレモンサワーや

ドラゴンズ戦限定のカクテルなどを飲み、久しぶりにプロ野球観戦を満喫。

その時のメンバーです。

5回裏の打ち上げ花火演出、今年、花火をこんなに近くで観るのは初めてです。

さすがに「日曜日は残暑見舞いを会社で書いて、夜はゆっくりしよう」・・・と思ってた土曜日、

「日曜日、一緒に遊びに行きませんか?」とのお誘いが・・・悩んだ挙句、行くしか無いな!!

・・・と、ヤクルト2軍戦の試合観戦にこの場所へ初めて行ってきました。

そうですG2軍選手の練習場ジャイアンツ球場」です。

行ったのはこのメンバー、・・・そうです「居酒屋 吉忠」チームです。

ファームの試合を観るのは生まれて初めての経験。1軍の試合のように鳴り物の応援もなく、選手のベンチから生の声が聞こえてきます。2軍とはいえ、高校時代はみなさんエースで4番バッター、プロの世界は本当に厳しいですね。

大塚に戻り、中華料理屋さんで食事会。

なんと今月末まで「生ビールが一杯100円!」らしく、また今日もビールか!!・・・とちょっと考えちゃいましたが、辛い中華料理には生ビールが一番合うんですね! この日は何杯も飲んじゃいました(笑)

お盆期間中は社内でひとり缶詰になっていたので、慌ただしい週末でしたが、楽しい週末でした。

また今日から頑張ります!

本日より営業再開しました

昨日15日(火)までがお盆休みせした。その間に移動販売車を稼働できる状態に!!・・と

細々した備品を揃えたり、各々シールを貼ったり、レジのインボイス・軽減税率設定やらなんやらで丸3日間頑張って、残るは商品の仕入れとそのプライスカードの製作のみとなりました。

そして倉庫(駐車場)からの帰り道、自分の車にガソリンを入れようとスタンドに寄ってビックリ!

なんとレギュラー180円ハイオク190円になっているではありませんか!! 

これまでは燃費のことなどあまり考えずハイオク車に乗ってましたが、ん〜・・・なかなか厳しい数字ですね(涙)

つば九郎DAY

一昨日、8月8日(火曜日)から始まったヤクルトスワローズのイベントつば九郎DAY」

そのイベント内での「縁日コーナー」をお手伝いさせていただきました。

朝10時からの設営、暑さが結構シビれます。

13時にはセッティング完了。

運営スタッフも午後2時集合

射的コーナー

水ヨーヨー釣りコーナー

輪投げコーナー

わたあめコーナー

くじびきコーナー

本番中の写真は撮れていませんが、なかなか盛況のようです。

つば九郎DAYは今日10日(木)18:30まで開催しております。お近くの方はぜひお越しくださいませ。

www.yakult-swallows.co.jp

 

バルーン移動販売車・完成!

先週末4日(金曜日)待ちに待ったバルーン移動販売車が完成し、に納車となりました!一通り説明を聞いて、鍵を受け取り車屋さんから出発です!

この日は2023年で「最強幸運日」と呼ばれる大安吉日車屋さんがなんとかこの日に間に合わせてくれました。

慎重に慎重に会社へ向かい、無事に到着。

当社スタッフも完成した実車を見るのは初めてです。

そして駐車場へと向かいます。

そしてここからが正念場なんです。駐車場は白山にある倉庫内なのですが・・・、この赤く丸で囲んだシャッターから入れなければならず、シャッターの高さが2,500mm、そして車の車高が2,450mmなんです。数字上は入れられる!!・・ということで車庫証明も取ったのですが、いざ入れるとなるとドキドキします。

そしてゆっくりゆっくり前から入れて・・・(実は幅も狭く、一方のドアミラーは畳んで入れる形になります)

ギリギリセーフで入りました! 写真で見ると本当に入ったの?? と思ってしまいます。(ヘリウムボンベなど積めば若干車高もさがる・・と思ってます😆)

これでお店の外観と内装は完成です。あとは実際に商品として稼働するための備品類のセッティングやらレジの設定、お釣りの準備、バルーンの仕入れ、キャビネットへの商品名の明記、車両のセットアップ(カーナビとか・・)、倉庫合鍵などヤルことはまだまだたくさんあって、ちょっと泣きそうです(涙)

ただ新しいことにチャレンジできるという喜びの方が強いので、なんとかお盆休み中にコツコツ準備して、8月中に準備完了!・・・と言えるように頑張ります。

先週末は水戸市へ

先週末日曜日水戸市物産展を実施して来ました。

朝のウォーキング時に見つけた外車ディーラー、ガラス張りの立体ショールームが凄い!!

物産展会場は、なんと今回結婚式場内です。

要塞の様な建物の中央エントランス扉を開けると・・・

ウェルカムドリンク用のバーカウンターがあり、そのカウンターを利用して物産展コーナーにして欲しいとの要望で・・・

こんな感じにレイアウトしてみました。

それにしても暑い日でしたね。 前泊で移動したのですが、ちょうど東京では隅田川花火大会が行われた日、水戸でも偕楽園の花火大会の本番日。宿からは方角的によく見えませんでしたが、約5,000発が打ち上がる、こんな感じの壮大な花火大会のようでした。

(写真は水戸観光コンベンション協会のHPより抜粋)

 

また、土曜日の移動前、製作中のバルーンカーのラッピング作業に立ち会い。

コーティングも完了してたので、ピカピカです!!

順調に行けば、8月4日(金)納車の予定です。

そしてこちらも同時に進めていた今の営業車兼荷物車の後継車、スバルサンバーから乗り換える予定のスズキ・エブリィです。(サンバーは2008年納車だったので15年くらいで13万キロ乗りました〜・・今までありがとう!)

色々カスタムパーツを取り付けて、まだ途中ですがこんな感じに仕上がってました!

こちらは8月末納車の予定です。

木製櫓のその後

今朝、高岩寺前を通ると、昨日建てた盆踊り櫓に提灯が取り付けられていました!

まずは昨日の状況。

そしてこちらが今朝の状況です。

やはり盆踊りに提灯は不可欠ですね!

徐々に完成してゆく姿を見ると、イベント屋としてなんだかワクワクして来ます。

明日はまた何か手を加えるのかが楽しみになって来ました!

 

あちこちで盆踊り大会が再開してます。

巣鴨地蔵通り商店街でも今週末巣鴨納涼盆踊り」が、とげぬき地蔵で有名な高岩寺境内で開催されます。

この通りは、ほぼ毎朝ウォーキングで通るルートなんですが、一昨日までなかった盆踊りの櫓が1日で設営されてました。

盆踊りの櫓といえば、最近では仮設建築足場など鉄骨で作られることが多いのですが、

この高岩寺で開催される盆踊りの櫓は組立式の木造なんですね・・・

やっぱり木造だと「昔からのお祭り感」が出ますね。

本番は仕事で行けませんが、お祭りが復活するのは嬉しい限りです。

さて、今日は移動販売車の車庫証明を取りに所轄の警察署まで行って来ました。

申請時、本社からの直線距離が2kmを超えてしまうという冷や汗もののトラブルもありましたが、使用者をイベントグッズ・スマイル館にすることで、許可を得ることが出来ました。

自分で申請したので、手数料は申請料2,100円プラス証明交付料500円計2,600円で済みました。ただ、申請時交付時2回警察署まで行くのと、実際に車を駐める駐車場がシャッター付き倉庫だったため、その立ち会いに同行したりなど意外に時間はとられましたが・・・

何事も自分でやれば安く済むものですね。

つくばの物産展から帰ってきました。

今回も、金券をあらかじめお客様にお渡ししての「お土産コーナー」として物産展をクローズドイベントで実施して来ました。

前泊での夕食時、同行の大江くんが「体調が悪い・・・・」とのことで、食事も早めに切り上げたのですが、

今朝、ホテルのフロントに体温計を借りて体温を測ったところ、39度の熱があるではありませんか!! 会場の準備を終え、つくば市内の休日当番医電話をするも、全く電話が繋がらず、近くの薬局で強力な解熱剤を手に入れ服用することに。

薬が少し効いてきたのか、午後には多少体調は良くなった感じでホッと一安心。 しばらく繁忙期が続いているので、疲れが溜まってしまった感じなのですが、お盆までのあと20日間、休み・有給も少し取れるので、乗り切って欲しいと願ってます。

さて、本日自動車工場から「スマイル号」の進捗状況写真が送られて来ました!

外観の作業はほぼ終了です。

ヘッドライトもLEDに。

内装もほぼ完了し、ヘリウムガスが入手困難な状況になっても、かき氷・ポップコーンぐらいは販売できるように80Lのタンク2層シンク設置しました。

販売カウンターの下には、バルーンストック用シャッター付きキャビネット固定設置

最後部には3,000Lヘリウムガスボンベ4本が積め、固定できるように加工してもらいました。

明日か水曜日にコーティング作業に入り、週末土曜日にラッピングシールを施工する予定です。

いよいよ稼働も近くなって来たので、今後の展開にワクワクしています。

www.psmile.com

 

久しぶりに見た盆踊り会場

ここはJR山手線の巣鴨

駅のロータリーで3年ぶりに開催される盆踊り大会、昨日から明日までのようです。

この盆踊り櫓を見るのは久しぶりです。

夏の風物詩が帰ってきた感じですね! 昨夜は、さぞ賑わっってた感じです。

今日、関東甲信越も梅雨明け宣言。 かき氷・・・食べたい!!

では明日日曜日本番のつくば市での物産展に向けて、これから出発します!

落成式の準備DAY

今日は24日(月曜日)本番、「目黒清掃工場落成式」事前設営に。

縁日関係通販業務が繁忙期を迎えているため、朝9時半から作業開始し、できるだけ早く戻れるよう4名で設営。

テキパキと作業は進み・・・

10時半にはこんな感じに。

そして11時半、作業開始から2時間で舞台まわり受付映像装置など、ほぼ設営完了

紅白幕の取付・パンチカーペットの敷き込みもバッチリ決まりました。

吊看板周辺に会場の照明なかったので、本番日にLEDスポットライトを取り付けて明るくすることに。

あとは月曜日の本番がうまく行きますように!!

 

【TV番組内でイベントグッズ・スマイル館が紹介させるかも?】

TBSテレビ「THE TIME」の番組内で縁日グッズなどの値上がり状況を聞きたいとのことで、本日取材がありました。

大きな社会問題がなければ、明日21日(金)の朝6時10分頃か7時10分頃いづれかのコーナーでその取材の様子が流れるようです。

出演するのは大江くん・武本さんです。お時間のある方は是非ご覧ください。

ホッと一休み

先日、大好きな山梨(笛吹市リフレッシュ一人旅に出かけてきました。できるだけスマホを使わず、テレビ朝の情報番組だけを観て、風呂・サウナに入り早寝早起き生活リズムに戻す作業です。

こちらは朝のウォーキングでの風景

美味しそうな茄子

まっすぐな道を進むと・・・

ですね!

そしてこちらは大好きな葡萄棚です!

お盆までのあと1ヶ月繁忙期に入りちょっと体も疲れてきましたが、なんとか無事に乗り切れるよう体も鍛えつつ頑張ってます!